電子管楽器 YWinthのファームウェア・基板データの公開

以前製作した,電子管楽器『YWinth』のファームウェア,基板データを公開しました。 何かのお役に立てれば幸いです。 naitsuku.hatenablog.com 今更ですが昔つくった「YWinth」のソースコードと,基板データを公開しました。https://t.co/fFOyFoNFr0 : ソー…

たのしい電子管楽器のつくりかた

管楽器の形をした電子楽器『YWinth』を自作してみました。一般的にはウィンドシンセサイザーなどと呼ばれていると思います。 キーに指をあて,マウスピースから息を吹き込むと電子音を奏でます。 この記事では,作った楽器の紹介と,その動作原理の説明を行…

ウェブサイトを始めました。

ないならつくる会 ウェブサイトを始めました。よろしくお願いします。 実は,ウェブサイトと呼ぶより,「ホームページ」と呼んだほうが私にとっては自然に思えるのですが,どうやら「ホームページ」というのは誤用らしいです。 ブログのみでは,自由度が低く…

Amazonで売られてる安いユニバーサル基板の品質について

www.amazon.co.jp アマゾンでユニバーサル基板25枚セットが575円で売られており、一枚当たり23円です。 秋月ではほぼ同じサイズの基板は60円で売られています(いわゆるC基板)。そう考えると破格です。 安いのはいいけど、品質はどうなの?と思って、実際に…

RFモジュレータで家庭内デジアナ変換

この前分解したビデオデッキからRFモジュレータを取り出して、単体で動作するようにしました。 地デジチューナの出力をRFモジュレータにつなぎ、RFモジュレータから出力した信号を余っているアナログテレビに入力してやれば、家庭内デジアナ変換が実現できる…

はてブすごい/ブコメへのお返事

昨日書いたビデオデッキを分解する記事がなぜかはてなブックマークでたくさんブックマークされているようで、うれしい限りです。 アクセスがすごく増えていて、うれしいです。もっとまともな記事を書かねばならぬと思います。 naitsuku.hatenablog.com 以下…

ビデオデッキから作る安定化電源

ビデオデッキを分解して大量の部品が手に入ったので、安定化電源を作りました。 見た目は最悪ですが、ちゃんと動くようです。

ビデオデッキから部品取りしよう

電子部品というのは、単体では安く手に入りますが、いろいろと買い揃えると結構な値段になってしまいます。 そのため、私のような貧乏人は部品の入手に困ります。 そこで、ジャンクを使います。 使い古して動かなくなった家電品を分解すると、いろいろな部品…

LPC1114でソフトUSBシリアル

LPC1114でソフトUSBを実現するファームウェアを開発された方がおり、 楽しそうだったので、自分も作ってみることにしました。 開発されたのはBequest333さんという方で、このほかにもソフトUSB関連のソフトウェアを公開されているようです。 Bequest333のペ…

Ichigojam内蔵テレビの製作

Ichigojamというテレビにつないで使うマイコンが流行っています。 つなぐだけではあるのですが、結構時間がかる。 1.Ichigojamとテレビを黄色いRCAケーブルでつなぐ 2.キーボードをつなぐ 3.テレビの電源を入れる 4.Ichigojamの電源を入れる 結構、時間が掛…

TDA2822で作るアクティブスピーカ

TDA2822という、評判の悪いアンプICがあります。 100円で売られているアンプには大体これが入っています。 実際、イヤホンにつないで聞くと大変ノイズが多く、聞けたものではありません。 スピーカにつないだらどんな音が出るだろうかと、疑問に思い、作って…

AVRライタを作った

こんなんです。 シリアルで接続し、書き込みます。 実態はArduinoISPですが、それはAVR ISPと互換なので、AVRdudeなどで書き込めます。 DIPのAVRをそのまま挿して書き込めるようにしたのですが、ふつうにケーブルでつないだほうがいいと気づくにはそれほど時…

暑くなったらUSB扇風機を回す装置

設定した温度を気温が上回ったら扇風機を回す装置。

RS-232C簡易レベルコンバータ&RS232Cピンヘッダを引っ張り出す

RS232C簡易レベルコンバータを作りました。 74HC04を使った簡易的なものです。ELM氏の記事を参考に、製作しました。 http://elm-chan.org/docs/rs232c.html 回路図です。

リレーとDTLでDラッチをつくる

今回は、リレー と ダイオード と トランジスタ を用いて、Dラッチを作りました。 Dラッチは、"Delay-Latch"の略で、入力を遅延させて出力する回路です。1ビットのデータを記憶することができます。