ビデオデッキから部品取りしよう

電子部品というのは、単体では安く手に入りますが、いろいろと買い揃えると結構な値段になってしまいます。 そのため、私のような貧乏人は部品の入手に困ります。

そこで、ジャンクを使います。

使い古して動かなくなった家電品を分解すると、いろいろな部品が手に入ります。 それまで動いていた回路なので、動作に必要な部品もすべてそろっています。そのためとても都合がよい手段です。

基板のまま使ってもよいし、部品をはずして別のことに使ってもよいわけです。

今回は、ビデオデッキを分解してみることにしました。 ビデオデッキは高電圧を扱う部分がないので安全ですし、電子部品に加えて機械系の部品も手に入るためかなりお得です。 今回分解したのは、おそらく80年代前半の機種です。 部品取りには80年代のものが最も適していると思います。ほとんどがDIPパッケージで集積化が進んでおらず、片面基板にジャンパを駆使して作られているため、部品をはずしやすい上、半田面にすごく丁寧にシルク印刷されているため、回路の理解も容易です。

70年代のものはさすがに古すぎていまでは使いにくい部品が多いです。 バブル期のものはばらすのがちょっと勿体無く、バブル明け以降のものはコストダウンのため部品が削られていて面白くないです。

またバブル以前のものはLEDとタクトスイッチがたくさん手に入ります。 この時代のものは設定もスライドスイッチで行うものが多いので、スライドスイッチも手に入ります。それ以後はメニューを出して設定を行うようになったので、減っています。 バブル明け以後、リモコンがフル仕様になって本体の操作パネルは縮小していったので、あまり面白くないです。

シャープなどの、パネルを開くとキーが出てくるタイプの機種は、スイッチがメンブレン式(リモコンとか安いキーボードみたいなアレ)のため、転用は難しいです。

あと、蛍光表示管が手に入ります。青緑色に光ってきれいですよね。 これに関しても、90年代以降の機種は画面上にメニュー画面をスーパーインポーズして設定を行うようになったため、縮小傾向にあります。

ただ、古いものは蛍光表示管が劣化してしまっていて、暗い場合があります。 ”管”なので、結構劣化しやすいです。

あと、RFモジュレータが手に入るのもバブル以前のものです。 バブル以降の機種はではなくなっています。まあ、さすがに、RF入力しかない、RCAの端子がついていないテレビしか持っていない人はすでに絶滅していたと思うので、削除されたのは当然の流れと思います。

f:id:naitsuku:20150911203819j:plain

これは私の持っているデッキの一部です。 一番上がバブル開けてすぐのもので、高級機です。MiniDVも見れるようになっています。BSチューナもついています。(今となっては意味はないが)。MUSEデコーダを外付けすることも確かできたと思います。

MUSEというのはアナログハイビジョンの圧縮方式で、BSハイビジョン放送やハイビジョンLDなどに使われていました。ただ画質はよくなかったらしい。

一番下が2000年代のもので、中級機、です。見てのとおり、前面パネルはかなり簡素になっていて、取れる部品は少ないです。

真ん中はカセットデッキで、無関係。

分解する

というわけで、ばらします。

f:id:naitsuku:20150911205540j:plain

昔の機種なので、何枚かの基板に分かれています。各基板はコネクタでつながるようになっていて、これに大量の被覆線を使うので、線材が大量に手に入ります。

f:id:naitsuku:20150911205642j:plain

f:id:naitsuku:20150910175950j:plain

これがメイン基板です。 さまざまな部品が載っていることがわかります。

f:id:naitsuku:20150911204707j:plain

たぶん、基板を量産してから修正したんでしょう。

f:id:naitsuku:20150911205743j:plain

半田面です。丁寧にシルク印刷されているので、こちらの面を見ただけで回路を把握できます。これは本当にすばらしい。修理を意識した設計でしょう。

各部品のはずし方

自分で考えた方法なので、一部邪道かもしれませんが。

基本的に、抵抗やトランジスタなどは半田を吸い取らなくても抜けます。

RCAジャック

抜き差しを繰り返す部品なので、足が太くできていて、大量の半田で固定されています。 吸い取る必要があります。

f:id:naitsuku:20150911205924j:plain

1.半田面が上になるようにする

f:id:naitsuku:20150911205931j:plain

2.スッポンを使って、半田を吸い取る。 すべて吸い取る必要はありません。ランドと部品の足が離れればそれでよいです。

f:id:naitsuku:20150911205939j:plain

3.ツメを起こして、ラジペンで引き抜く 少し力を入れれば簡単に引き抜けます。抜けないときは、コテで温めながら抜きます。

2~3端子のラジアルリードのもの(トランジスタやセラコン、インダクタなど)

f:id:naitsuku:20150911210613j:plain

1.ラジペンで部品をつかみ、基板を裏返す

f:id:naitsuku:20150911210608j:plain 2.コテを寝かせてあてて、すべての半田を同時に温めながら部品を抜き取る

3端子までの部品ならば、半田を吸い取らなくても温めながら抜けば、簡単にはずすことができます。

抵抗、ダイオードなど(足が横から出ているアキシャルリードタイプ)

f:id:naitsuku:20150911211040j:plain

f:id:naitsuku:20150911211028j:plain f:id:naitsuku:20150911211036j:plain 1.部品の一方の半田を温めて、コテやピンセットなどで、折れている部分をまっすぐし、押し出す。

f:id:naitsuku:20150911211044j:plain 2.ピンセットやラジペンなどで引き抜く

ラジペンを使う場合はダイオードを割らないように注意

DIPのIC

f:id:naitsuku:20150911211352j:plain f:id:naitsuku:20150911211402j:plain

1.すべてのピンの半田を、まずスッポンで吸い取り、次に吸い取り線で吸い取る。 スッポンだけだと、うまく引き抜けないことがある。

すべて吸い取り線で吸い取り線で吸ってもよいが、私は吸い取り線を使うのが勿体無いので、こうしています。

f:id:naitsuku:20150911211352j:plain 2.マイナスドライバで慎重に抜き取る

ICの足は折れやすいので注意

SIPのICは、コテで押し出してしまうといいと思います。

収穫できた部品

f:id:naitsuku:20150911212355j:plain f:id:naitsuku:20150911212454j:plain

蛍光表示管。きれいに光ります。20v程度の直流で点灯でき、お手軽です。ニキシー管のように高電圧を作る必要はありません。液晶のように交流を作る必要はありません。

f:id:naitsuku:20150911212447j:plain f:id:naitsuku:20150911212450j:plain レベルメータモジュールです。音の大きさがバーで表示されます。これは駆動ICも一緒にモジュールになっていて、電源と音声を入力するだけで使えるようです。

f:id:naitsuku:20150911212359j:plain リモコン受光IC(左)。大きなシールドに入っています。右は少し前に新品で買った受光ICです。効率がよくなって、小型化しているのだと思います。

f:id:naitsuku:20150911212405j:plain 半固定抵抗。これは古い機種ほどたくさん手に入ります。新しい機種は調整する箇所を少なくしてコストダウンを図っているはずです。

f:id:naitsuku:20150911212440j:plain RFモジュレータです。NTSCの映像信号を、90~108MHzのRF信号に変調します。アナログテレビの1,2chで映ります。

f:id:naitsuku:20150911212435j:plain ジャック類です。古いものはさびているので、ヤスリをかけるとよいです。

f:id:naitsuku:20150911212427j:plain タクトスイッチとコンデンサです。 タクトスイッチは古い機種ほどたくさん手に入ります。 コンデンサはいろいろな値が手に入るので、便利です。 ただし、電解コンデンサは容量が抜けている場合があるので、注意します。

f:id:naitsuku:20150911212417j:plain トランジスタです。 この時代のものは小さいパッケージに入っています。 チューナ部からは高周波用のトランジスタも手に入ります。探してみてください。

f:id:naitsuku:20150911213809j:plain LEDです。LEDは飛躍的に進化しています。最近のLEDは0.5mAも流せば十分に明るいですが、昔のものは定格どおり10mA以上流してやらないと明るくなりません。

これら以外にも、モータ、トランス、チューナ、インダクタ、抵抗、ダイオードなどが手に入ります。非常にお得です。 ビデオデッキはジャンク屋に行けば1000円以内で売られているので買ってきて分解するとよいと思います。部品がたくさん取れてお得な上に、回路の勉強にもなります。